ビーバー隊の隊集会

本日のビーバー隊の隊集会がありました。雨の為、室内で行いました。始めに皆で始まりの会を行いました。その後、皆で蝶々結びを練習し、リスの道の勉強をしました。
今年カブ隊に上がるスカウトは隊長より、カブスカウトでやることを教えてもらいました。最後は、歌を歌い、終わりの式を行いました。

シーターポン作り

2022年5月29日(日) 本部
ビーバー隊の隊集がありました。 シーターポンとは、小さいレジャーシートのように使う事ができ、さらに雨よけや袋としても使う事ができる便利な物です。

作り方
①手提げ付きの紙袋を長方形状に開いて、 手さげ部分を取り除きます。

② 紙面裏側を表にし、二つ折りにします。 両面に好きな絵や名前を描きます。

③外部をビニールシートで包み、四方をパンチングで穴あけします。穴にビニールひも通して、完成です。一ヶ所は袋状に開くようにする。

皆で輪になり、
歌を歌いました。
絵を描いているところ
可愛い絵が描けました

クレヨンや色鉛筆、
マジックを使って
皆、上手にできましたね

入団者募集のお知らせ

入団希望の受付やお問い合わせは受け付けております!見学のお問い合わせから連絡ください。

品川2団は戸越八幡神社を本部にして、活動しています。夏の合宿、流しそうめん、冬のスキー合宿、餅つき、お楽しみ会、遠足など楽しいイベントがいっぱいです。体験や見学はいつでも何回でも出来ますので、お問い合わせください。入団については、お子さんの入団したい気持ちを確認しながら、親子でゆっくり決めていただいて構いません。

ユニセフ募金活動や神社境内清掃など社会奉仕活動を通して、目上の方に対する言葉遣いや、他者に対する思いやり、感謝の気持ちを育みます。受験にも役立つリーダーシップも遊びの中から自然と学べます。また、他学年と触れ合う機会は、単にお友達を作るだけでなく、チームワークや協調性も学べて、貴重な体験になると思います。

ハイキング

2021年11月21日 9:30 戸越八幡神社
スカウト1名、大人1名

芝公園→愛宕 神社→東京タワー→亀塚公園→泉岳寺→東京高輪病院→
本部の戸越八幡神社 と4時間半にわたり、徒歩でハイキングしました。

こんなに普段歩く事は初めてだったので、親としては少し心配でしたが、子供本人は、とても楽しかったようで、次の日には疲れは回復しておりました。お昼に東京タワーでラーメンを食べた事が楽しかったとの事です。

本部に集合
本部を出発
東京タワーに到着

東京タワーでラーメン

野外料理カレー

2021年4月18日 9:30-12:00 戸越八幡神社

スカウト1名、体験3名/大人6名

昨日は雨で当日の天気が心配でしたが、本日、晴天となりました。体験の子供達3名も参加し、野外料理でカレーを作りました。

皆で体温を計りました。

アルコール消毒でコロナ感染対策

ナンを作る担当と野菜の担当に分かれました。

じゃがいもの皮をピューラで剥き、玉ねぎ、にんじんを包丁でカットしました。包丁とピューラを初めて使う子供もいて、最初は心配でしたが、だんだん使い方のコツを覚えた様ようで、上手に野菜の皮を剥いたり、カットする事ができました。

カットした野菜を炒めて、豚肉を入れて、さらに炒めて、水を入れて煮ました。そして灰汁を取りました。灰汁の存在を初めて知る子供達がいて、初めて見た!と言って興味深々でした。

同時進行で、ナン係の子供達は、生地を平たい形にしてフライパンで焼きました。子供達同士で協力し合い、作業を順番に分担して行っていました。さすがに5年生にもなると違いますね!

ナンも小麦粉から生地をこねて手作りしました。

自分達で作って、野外で食べたカレーは美味しかったようで、誰も残しませんでした!子供達全員、楽しかった!と言って帰宅しました。また体験に来てくださいね。

 

上進式

2021年4月4日(日)スカウト1名/大人3名

9:30から戸越八幡神社にて上進式が行われました。隊長と一緒に歌を歌ったり、次の活動でやりたい事を自分で決めました。

4/18の野外料理でカレーを作る事に決定!!どんな材料を使うのか自分で紙に書き出しました。

材料

玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、牛肉、カレールー、ナン

楽しみですね。